社会福祉法人富翔会|知的障害者授産施設|障害福祉サービスの運営|わくわく富田林|まんてん|大阪府富田林市
法人概要
沿革
共同生活援助
・さくらいホーム
・わかまつホーム
短期入所
トップページ
富翔会について
理事長あいさつ
富翔会の基本方針
富翔会の基本理念
富翔会の将来目標と事業計画
富翔会の社会福祉充実計画
採用情報
個人情報保護方針
機関紙「きぼう」
法人報告書
特定処遇改善加算制度について
富翔会の取り組み
なかのホーム(仮称)について
お問い合わせ
サイトマップ
http://tonshoukai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
富翔会共同生活援助事業
富翔会共同生活援助事業
トップページ
>
富翔会共同生活援助事業
|
共同生活援助
|
短期入所
|
さくらいホーム 事業説明
さくらいホーム 事業説明
■さくらいホーム
知的障がい等ある方が地域において、日常生活を世話人・生活支援員等と協働・連携しながら、家族的な雰囲気の中で「共同生活」を送る住環境を整備し、地域生活を推進していく取り組みの中核的施設の役割を持つグループホーム計画の第一歩として「さくらいホーム」を開設しました。
月に一度、買い物や外食にも出かけるなどし楽しい共同生活を送られています。
さくらいホーム施設概要
さくらいホーム施設概要
設置・運営主体
社会福祉法人 富翔会
法人沿革
平成13年11月 1日 法人設立
平成27年10月 1日 共同生活援助 さくらいホーム 開設
施設名称
さくらいホーム
定員
4名(男性)
建物
4LDK(107㎡)2階建て
リビングルーム・キッチン・浴室・トイレ・玄関・物入れ・テラス・駐輪場
個室4部屋(全室フローリング 押入れ・エアコンを完備 各ドア施錠可)
喜志駅より徒歩20分
わくわく富田林・まんてんより徒歩10分
職員体制
管理者1名(兼務)・事務員1名(兼務)・世話人4名・宿直職員(5名)
施設内写真
施設内写真
わかまつホーム 事業説明
わかまつホーム 事業説明
■わかまつホーム
第2グループホーム(10名)として、重度な知的・身体障がい等のある方が、日常生活を世話人・生活支援員等と協働・連携しながら、1階は男性、2階は女性の方が家庭的な雰囲気の中で「共同生活」を送っています。
浴室にはリフトを完備し、車椅子を利用している方も安全に安心して入浴していただいています。
わかまつホーム施設概要
わかまつホーム施設概要
設置・運営主体
社会福祉法人 富翔会
法人沿革
平成13年11月 1日 法人設立
平成30年4月 1日 共同生活援助 わかまつホーム 開設
施設名称
わかまつホーム
定員
8名(男性4名・女性4名)・短期入所 男女各1名
建物
軽量鉄骨2階建て 311.81㎡
居室 10室(全個室、100.00㎡)、リビング・食堂 1室、浴室・脱衣室 各2室、キッチン 1室、トイレ 4室、洗濯室 1室、スタッフルーム 2室
富田林駅より徒歩15分
わくわく富田林・まんてんより徒歩15分
職員体制
管理者 1名(兼務)・事務 員1名(兼務)・世話人 7名・
宿直等支援員 4名(兼務含む)
施設内写真
施設内写真
わくわく富田林 まんてん
さくらいホーム
わかまつホーム
社会福祉法人富翔会
〒584-0014
大阪府富田林市川面町2丁目5-19
TEL:0721-20-5288
FAX:0721-25-2060
----------------------------
・
障害福祉サービスの運営
----------------------------
0
1
8
3
5
1
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人概要
|
わくわく富田林
|
まんてん
|
富翔会共同生活援助事業
|
アクセス情報
|
採用情報
|
個人情報保護方針
|
機関紙「きぼう」
|
法人報告書
|
特定処遇改善加算制度について
|
なかのホーム(仮称)について
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人富翔会>> 〒584-0014 大阪府富田林市川面町2丁目5-19 TEL:0721-20-5288 FAX:0721-25-2060
Copyright © 社会福祉法人富翔会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン